こんばんは!
お絵かき隊の大村です。
いつも大変お世話になっている
岐阜県大垣市にある「ゲストハウス大垣」さんへ
大村一押しのクラウンさん!
楽しいカワイイ「カノン」さんとブライダルフェアに
いきました。

もう何度も入っているので、僕たちもリラックスして
パフォーマンスをしたり似顔絵を描いたりできるので
いつも以上に盛り上がります。
それに、会場の皆さんとも何度も顔を合わせているので
皆さん気さくに話しかけてくださいます。
そのため、お客さんと僕たちだけが盛りあがるのではなく
お客様、僕たち、式場の皆さんと一体になって盛り上がれます。
盛り上がりすぎでカノンさんも僕も
危うく方向性を見失いそうになりましたが・・・(笑)

ガッツリお客様に楽しんでいただけたので
とても楽しいブライダルフェアでした◎

お絵かき隊の大村です。
いつも大変お世話になっている
岐阜県大垣市にある「ゲストハウス大垣」さんへ
大村一押しのクラウンさん!
楽しいカワイイ「カノン」さんとブライダルフェアに
いきました。

もう何度も入っているので、僕たちもリラックスして
パフォーマンスをしたり似顔絵を描いたりできるので
いつも以上に盛り上がります。
それに、会場の皆さんとも何度も顔を合わせているので
皆さん気さくに話しかけてくださいます。
そのため、お客さんと僕たちだけが盛りあがるのではなく
お客様、僕たち、式場の皆さんと一体になって盛り上がれます。
盛り上がりすぎでカノンさんも僕も
危うく方向性を見失いそうになりましたが・・・(笑)

ガッツリお客様に楽しんでいただけたので
とても楽しいブライダルフェアでした◎

こんにちは。毎週月曜日にアップしたらいいなー猫やん日記の有吉です。
すいません。さぼり気味で。

みのを取ったら意味が違ってきますね。

ツンデレ、入院が長引きましたが、なんとか退院できました。
退院したてはやつれきって、食欲もないし、水も飲まないし、熱はあるし
ボロボロの状態でした。
健康なときは4kgあったのが、今では2.8kgです。

腎臓は基準値まではどうやら戻らないようです。
でもこの数値ならば大丈夫とのこと。
でもできたら下げたいので、薬を点滴しなければなりません。
1ヶ月近く毎日やらなければならないのですが、
入院させたままだとそりゃもう金がかかります。
朝晩なので通院も大変です。
てなわけで、飼い主が家で点滴できるように皮膚から管を出しとく処置をされました。
始めはびっくりしましたが、なんかペット界ではよくあることらしいです。

点滴といっても、腕に針さして時間かけて注入するアレではないです。
なんか皮下なんとかっていう方法で、皮と肉の間に一気に流し込んで
じわじわと体内に浸透させるというやり方なのです。

獣医にやり方教えてもらって家で実践です。
正直、怖いですね、こーゆうの!
点滴袋から注射器で吸って、注射器で猫に注入します。



身体に冷たい液体がドドドッと流れ込んでくるので猫はゾゾゾッときます。
嫌な感じでしょうね・・・
1回につき150ml。注射器が50mlなので、3セット。
これをまいにち朝晩してあげなければなりません。
どうせならでっかい注射器あればいいのに。
一回一回消毒して吸ったり注入するのがめんどいのになー

最近はようやく餌にもがっつくようになりました☆
以前のように帰宅したときはお迎えする元気もでてきました☆
すごいなと思う、小さい命なのに。
先生ほんとにありがとうございました!
ペットの健康は完全に飼い主の責任。
こんな辛い思いをさせたのは完全にわしの責任。
ごめんよ。
でもそんなクソヤローにツンデレは前より甘えてきます。
助かってよかった。

過去の猫やん記事を見たいときはこちらをクリック
http://oekakitai55.blog115.fc2.com/blog-category-8.html

すいません。さぼり気味で。

みのを取ったら意味が違ってきますね。

ツンデレ、入院が長引きましたが、なんとか退院できました。
退院したてはやつれきって、食欲もないし、水も飲まないし、熱はあるし
ボロボロの状態でした。
健康なときは4kgあったのが、今では2.8kgです。

腎臓は基準値まではどうやら戻らないようです。
でもこの数値ならば大丈夫とのこと。
でもできたら下げたいので、薬を点滴しなければなりません。
1ヶ月近く毎日やらなければならないのですが、
入院させたままだとそりゃもう金がかかります。
朝晩なので通院も大変です。
てなわけで、飼い主が家で点滴できるように皮膚から管を出しとく処置をされました。
始めはびっくりしましたが、なんかペット界ではよくあることらしいです。

点滴といっても、腕に針さして時間かけて注入するアレではないです。
なんか皮下なんとかっていう方法で、皮と肉の間に一気に流し込んで
じわじわと体内に浸透させるというやり方なのです。

獣医にやり方教えてもらって家で実践です。
正直、怖いですね、こーゆうの!
点滴袋から注射器で吸って、注射器で猫に注入します。



身体に冷たい液体がドドドッと流れ込んでくるので猫はゾゾゾッときます。
嫌な感じでしょうね・・・
1回につき150ml。注射器が50mlなので、3セット。
これをまいにち朝晩してあげなければなりません。
どうせならでっかい注射器あればいいのに。
一回一回消毒して吸ったり注入するのがめんどいのになー

最近はようやく餌にもがっつくようになりました☆
以前のように帰宅したときはお迎えする元気もでてきました☆
すごいなと思う、小さい命なのに。
先生ほんとにありがとうございました!
ペットの健康は完全に飼い主の責任。
こんな辛い思いをさせたのは完全にわしの責任。
ごめんよ。
でもそんなクソヤローにツンデレは前より甘えてきます。
助かってよかった。

過去の猫やん記事を見たいときはこちらをクリック
http://oekakitai55.blog115.fc2.com/blog-category-8.html
