もうすぐ10月ですね。
学びの秋の到来です。
おかげさまで、
10月1日より栄中日文化センターで似顔絵教室の開講が決定しました!
今回は19名の生徒さんにご参加いただくことになります。
沢山のお申込みありがとうございまーす!
これだけ沢山の皆様にお申込みいただき、
改めて、似顔絵に感心を持たれている方が多いのだと感じました。
明日(9月25日)は浜松中日文化センターで体験教室を行います。
明日は、とりいと加藤が体験教室の講師として浜松へ赴きます。
生徒の皆様にお会いできることを講師一同楽しみにしております!
学びの秋の到来です。
おかげさまで、
10月1日より栄中日文化センターで似顔絵教室の開講が決定しました!
今回は19名の生徒さんにご参加いただくことになります。
沢山のお申込みありがとうございまーす!
これだけ沢山の皆様にお申込みいただき、
改めて、似顔絵に感心を持たれている方が多いのだと感じました。
明日(9月25日)は浜松中日文化センターで体験教室を行います。
明日は、とりいと加藤が体験教室の講師として浜松へ赴きます。
生徒の皆様にお会いできることを講師一同楽しみにしております!
この秋も、似顔絵教室が無事始まりました!
今期は、12名の生徒さんに参加していただくことになりました。
満員御礼!
ありがとうございます。
満員御礼なので、教室を検討しつつも、参加できない方もいらっしゃったと思います。
が、
他の場所でも、お絵かき隊は似顔絵教室を行っています!
<現在募集中の似顔絵教室>
名古屋 栄 中日文化センター「初心者のための似顔絵教室」

10月1日からスタートし、第1・3木曜日18:30~20:00
詳細はコチラ↓をご覧ください。
http://www.chunichi-culture.com/mgcgi/mgrqcgi.cgi
栄や伏見で働いている方は必見!
仕事帰りに寄れます。
浜松 中日文化センター「初心者のための似顔絵教室」
10月9日からスタートし、第2・4金曜 18:30~20:00
詳細はコチラ↓
http://www.chunichi-culture.com/hamamatsu/kouza/new01.html
三河地区、浜松にお住まいの方はお勧めです!
浜松駅すぐ近くでアクセス良し。
こちらは、9月25日に、体験教室を18:30から行います。
教室の申込みを迷っていらっしゃる方は是非ご参加ください!
似顔絵を描いてみんなの人気者になりませんか?
是非ご参加をお待ちしております!!
今期は、12名の生徒さんに参加していただくことになりました。
満員御礼!
ありがとうございます。
満員御礼なので、教室を検討しつつも、参加できない方もいらっしゃったと思います。
が、
他の場所でも、お絵かき隊は似顔絵教室を行っています!
<現在募集中の似顔絵教室>
名古屋 栄 中日文化センター「初心者のための似顔絵教室」

10月1日からスタートし、第1・3木曜日18:30~20:00
詳細はコチラ↓をご覧ください。
http://www.chunichi-culture.com/mgcgi/mgrqcgi.cgi
栄や伏見で働いている方は必見!
仕事帰りに寄れます。
浜松 中日文化センター「初心者のための似顔絵教室」
10月9日からスタートし、第2・4金曜 18:30~20:00
詳細はコチラ↓
http://www.chunichi-culture.com/hamamatsu/kouza/new01.html
三河地区、浜松にお住まいの方はお勧めです!
浜松駅すぐ近くでアクセス良し。
こちらは、9月25日に、体験教室を18:30から行います。
教室の申込みを迷っていらっしゃる方は是非ご参加ください!
似顔絵を描いてみんなの人気者になりませんか?
是非ご参加をお待ちしております!!
Tag : 校長
もうすぐシルバーウィークです!
皆さんはどう過ごす予定でしょうか?
似顔絵師は皆さんに会う為に、元気に現場に入りますよ!
楽しい一時を似顔絵師と一緒に過ごしませんか♪
本日の似顔絵師は恒森さんです★
夏に似顔絵師デビューをしたばかりのフレッシュマンです♪
☆質問タイム☆
Q.何故似顔絵師になったんですか
A.絵が好きで、仕事でも絵を描いていたかったから
Q.今後、チャレンジしていきたいことは?
A.似顔絵関係のほかの仕事。作家活動
Q.どうやってストレスを発散させますか
A.好きな絵を描く
Q.密かな楽しみは?
A.生き物を眺める
Q.何フェチですか?
A.爬虫類
Q.メンバーに一言どうぞ
A.世間知らずですみません
Q.ファンの皆様へ一言お願いします
A.頑張ります。よろしくお願いします。
皆さん、恒森さんに会ったらあつい声援をお願いします!
色々お話をしてみて下さいね!
皆さんはどう過ごす予定でしょうか?
似顔絵師は皆さんに会う為に、元気に現場に入りますよ!
楽しい一時を似顔絵師と一緒に過ごしませんか♪
本日の似顔絵師は恒森さんです★
夏に似顔絵師デビューをしたばかりのフレッシュマンです♪
☆質問タイム☆
Q.何故似顔絵師になったんですか
A.絵が好きで、仕事でも絵を描いていたかったから
Q.今後、チャレンジしていきたいことは?
A.似顔絵関係のほかの仕事。作家活動
Q.どうやってストレスを発散させますか
A.好きな絵を描く
Q.密かな楽しみは?
A.生き物を眺める
Q.何フェチですか?
A.爬虫類
Q.メンバーに一言どうぞ
A.世間知らずですみません
Q.ファンの皆様へ一言お願いします
A.頑張ります。よろしくお願いします。
皆さん、恒森さんに会ったらあつい声援をお願いします!
色々お話をしてみて下さいね!

9月に入り
あわただしく元気な夏が終わりました。
てなわけで
夏のお疲れさま会 2009が行われました~!

なんと今年は、
芥川賞&群像新人文学賞をW受賞の
諏訪哲史さん の講演もありました。
http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/asatte/
ご縁はこちら→http://ameblo.jp/clown-k/entry-10288911289.html
同じサービス業、クリエイター業の先輩として
考え方や生き方に対する考え方の一つを教えていただきました。
夏で疲れた頭や心に、無理なく自然に入ってくるお話で
とてもいい機会をもらったと思います。
ありがとうございました。
そして!
酒盛りは、手羽先で有名「世界のやまちゃん!」
プレジャー企画の仲間達(Pleasure-B・お絵かき隊・Parts Bee・あきたま)
みんなで仲良くお酒を交わしました~

入社早々に忙しい夏を経験した新入社員ちゃん→
そして宴の最後には
夏頑張った人の表彰がありました!
勤務状況や売り上げなどを考慮して、頑張った人には金一封!!

今年の
お絵かき隊の頑張ったでしょう1位は
梅津さん でしたー!!!!
お疲れ様でした!

もちろん、みーんな頑張りました。
頑張ったからこそ、昨日は美味しいお酒が飲めたのだと思います♪
(飲みすぎて
さてさて、9月はちょっと休憩して
10月からのブライダル・イベント期間に備えます。。。。
って今年はシルバー週間(9/19~9/23の5連休)があるんだった!
まだまだ頑張りまっせー☆
Tag : お絵かき隊★ブルー
プレジャー企画と縁の深い
感動プロデューサーの平野秀典さんが名古屋を始め
全国で出版記念講演会を開かれます!
http://kandou-gift.com/
通算9冊目の新刊
『世界に一つだけのギフト~人生に幸運と奇跡を呼ぶ15の感動エピソード~』
が出版されます。(9月4日発売)
これまで取り上げた感動実話をまとめたものに、
本専用のオリジナル音楽がついて
誰も体験したことのない感動の世界 を表現されているそうです。
(高萩さんの素敵なエピソードも収録されています。)
*youtubeにプロモーション映像をアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=a1fMnpmvJqw
そんなステキな本の出版を記念して講演会があります。
http://www.project-r21.com/seminar090917.html
■名古屋会場
9月17日(木) 夜19:00~21:00 ヒルトン名古屋
他にも、東京・福岡・大阪で開かれます。
平野さんの講演はすぐに満席になってしまう可能性があるので
ちょっとでも気になった方は早めの申し込みをオススメします。
感動プロデューサーの平野秀典さんが名古屋を始め
全国で出版記念講演会を開かれます!
http://kandou-gift.com/
通算9冊目の新刊
『世界に一つだけのギフト~人生に幸運と奇跡を呼ぶ15の感動エピソード~』
が出版されます。(9月4日発売)
これまで取り上げた感動実話をまとめたものに、
本専用のオリジナル音楽がついて
誰も体験したことのない感動の世界 を表現されているそうです。
(高萩さんの素敵なエピソードも収録されています。)
*youtubeにプロモーション映像をアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=a1fMnpmvJqw
そんなステキな本の出版を記念して講演会があります。
http://www.project-r21.com/seminar090917.html
■名古屋会場
9月17日(木) 夜19:00~21:00 ヒルトン名古屋
他にも、東京・福岡・大阪で開かれます。
平野さんの講演はすぐに満席になってしまう可能性があるので
ちょっとでも気になった方は早めの申し込みをオススメします。
テーマ : 人生のコツ, 生き方のコツ - ジャンル : 心と身体