お絵かき隊では毎年、メンバーの似顔絵の腕を上げるべく山小屋にこもって2泊3日の似顔絵合宿を行っております。
夜も眠らず、ひたすら似顔絵を描き続けるのですが、血を吐くほどの体験はそうそうできるものではないので、参加される方にも好評を博しています。
今年も「山びこの丘」をお借りして意気揚々に開催されました。
行きより車中にて似顔絵練習!
似顔絵師はいついかなる状況でも似顔絵が描けるようにと三半規管を絶えず鍛えなければいけません。
身体機能を鍛えるのも大事ですが、心も大事とお寺で坐禅も行い、悪い心を追い払いました。
さらに顔を描くのも大事ですが、身体も上手に描けて初めてモデルの魅力も引き出せるということで、モデルをお呼びしてヌードデッサンも。
その他充実した企画で、参加者も山ごもりを経て雄々しく成長することができました。
ちなみに今回、お絵かき隊のメンバー外の方で米盛亮さんとまちゃ彦さんが参加してくれました。
米盛さんは福岡で活躍する似顔絵師。指紋がなくなるほど描きまくる姿には皆驚嘆の嵐。すばらしく情熱的な方でした。
一方のまちゃ彦さんは神戸で活躍する似顔絵師。特徴を大胆に描きながらもふんわりとした雰囲気に仕上げる技に一同ほれぼれ。大胆な風貌ながらとても繊細な心も持ち合わせステキな方でした。
そんなわけで、今年の合宿も無事終了。
毎年行っているとメンバーの絵柄もどんどん変わっていきます。
雄々しい似顔絵師として。そして立派な絵描きとして成長していくのをこれからもお楽しみに。
また来年も開催されますことを。
お絵かき隊の立派なメンバーを知りたい方はこちら



本日、三好アイモールに5年前に描いたお客様が来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ゛
1・2年のスパンで来ていただけることはよくあるのですが5年は初めてですごく嬉しかったです。
それにわざわざyahooやgoogleで調べに調べてやっと見つけたような感じで5年前に描いた似顔絵も額に入れて持ってきてくれて本当に感謝感激雨霰でした・・・(/Д`)
自分が思っている以上にお客様は自分の絵を大切にしてくれていることをあらためて感じました。
と、同時に1人1人のお客様に気をぬかず、1枚1枚の絵に真剣にとりくまなくてはと痛感しました。
5年10年・・・何年後でも僕は変わることなくお待ちしております。
本当にありがとうございました!!
またお会いしましょう!




歓談中のみんなの様子はこちらでどうぞ↓




全部のご飯を食べ終わり、まったりしていると なんと誕生日ケーキが登場!!

ろうそくをみんなで消し、いよいよ切り分けるときになったら なぜか、結婚式のケーキ入刀のノリに。 (みんなブライダルアートで数多くの結婚式に参加しているので、司会者のセリフもすらすら言えちゃいます)


今年も☟こうやって仲良くやっていきましょう~

お絵かき隊メンバーは夏休み・お正月・GWなどの大型連休には
地元の東海3県以外にも出張で全国各地の温泉旅館などへ
似顔絵の席描きを行ってきています。
今回、筆者は年末は石川県の和倉温泉にある加賀屋さん(http://www.kagaya.co.jp/)にてお世話になりました。
名古屋からJR東海の特急しらさぎで4時間程、滋賀~福井を経由して現地へ到達
しました。運も悪く吹雪がすごくて、雪があまり降らない名古屋住まいの筆者には
不慣れな為か、しんどい道のりでした。
しかし「日本一の旅館」と噂を聞いていた通り、駅からバスで現地に向かう窓から
見えた旅館の大きさに圧倒されました。また館内の造りもとても豪華で
文章では凄さを説明出来ないくらいです。また、地元での営業とは違って
半分旅行気分になれたのもあって気分が高揚しました。
高級旅館に縁の無い筆者にとっては場違い感を覚えたり、またドキドキでした。
気になる客室を大きく分けると、能登本陣・能登客殿・能登渚亭・雪月花といった
四つの建物があり、一番高層の雪月花の18~20階には浜離宮という
VIPしか泊まれないような客室がありました。詳細は加賀屋さんのHPにて
ご確認下さい。貧乏な筆者にとってこのような高級旅館に泊まる事はまず
考えにくいもので、さらに特別な客室はどんな部屋なんだろうと大変気になりました。
暇な時間にエレベータで上がってみましたが、ボタンが反応せず
プライベートルームのようでした。自力で泊まれるようになりたいものです。
不況のご時世にもかかわらず、館内はお客様で賑わっていました。
若いカップルから熟年夫婦、外人さんもとてもいらしてます。
お風呂は男風呂1つ、女風呂が2つ(羨ましい)。
無料で楽しめる祭り小屋、宝塚を連想させる雪月花歌劇団。
その他カラオケクラブ、ラウンジ、お土産街等楽しめる所がいっぱいです。
大雪の荒れた日本海を望む中、露天風呂も入らせて頂きました。
「おもてなし」の心はお客様にはもちろん、従業員として滞在させて頂いた筆者にも向けられ、
一週間ほどの滞在でしたが、とても親切にして頂き恐縮でした。
和倉温泉に行ったら、加賀屋。ぜひ選んでみて下さい。
